妙行寺墓苑(安隠墓苑) 寺院墓地
住所 | 京都府船井郡京丹波町井尻コハヶ谷2 |
---|---|
設備 | |
宗教 | 在来仏教 |
特徴 | 妙行寺墓苑(安隠墓苑)は京都府京丹波町にある樹木葬のお墓です。ご遺族に負担をかけたくない方も事前に購入ができる「生前申込」ができます。ペットと一緒に入れる区画がありますので、ワンちゃんやネコちゃんと一緒にお墓に入りたいという方にもピッタリです。駐車場はありません。ですので、公共の交通機関を利用するか、近隣の駐車場を利用する必要があります。 |
最終更新日 | 2025年04月1日 |
永代使用料
区画名 | 区画面積 | 永代使用料[A] | 墓石施行価格[B] | 総額[A+B] | 年間管理費 | 空き区画 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大区画 | 5聖地 | 1,000,000円 | 5,000円 | 有 | |||
小区画 | 2.5聖地 | 550,000円 | 5,000円 | 有 | |||
安穏廟(合祀)1霊位 | 150,000円 | なし | 有 | 契約後の年間管理費不要/送骨による永代供養:一体3.5万円(送料着払い)/墓誌に名前書入れ 別途5万円 | |||
「蓮華廟」個人・夫婦墓 | 1,100,000円 | なし | 有 | 石碑代、字彫代、永代供養代込み | |||
「蓮華廟」先祖代々 | 1,100,000円 | なし | 有 | 石碑代、字彫代、永代供養代込み | |||
「蓮華廟」樹木葬区画 個人 | 400,000円 | なし | 有 | 字彫代込み/家族は4体まで納骨可 | |||
「蓮華廟」樹木葬区画 夫婦 | 600,000円 | なし | 有 | 字彫代込み/家族は4体まで納骨可 | |||
「蓮華廟」樹木葬区画 家族 | 800,000円 | なし | 有 | 字彫代込み/家族は4体まで納骨可、ペットも納骨可 |
住所 | 京都府船井郡京丹波町井尻コハヶ谷2 |
---|---|
アクセス |
【電車をご利用の方】
▼JR山陰線・嵯峨野線「園部駅」よりタクシーで約20分 【バスをご利用の方】 ▼JR山陰線・嵯峨野線「園部駅」よりJRバスにて「出口妙見前」下車 徒歩2分
【お車をご利用の方】
《京都市内より》 ▼京都縦貫自動車道 京丹波みずほインターより5分 《大阪市内より》 ▼阪神高速11号池田線 能勢経由で60分 ▼名神 大山崎インター経由で京都縦貫道60分 《宝塚市より》 ▼173号線経由で80分 《カーナビの場合》 ▼「船井郡京丹波町井尻コハケ谷2」で検索してください。 |
見学予約のご相談が可能な日
京都府京丹波町、400年以上の歴史をもつ妙行寺が管理する墓苑です。
京都縦貫道京丹波みずほインターより5分、京都府のおへそといわれる中央部に位置します。
丹後方面、京都市内からも好アクセス。遠方からのお参りにも便利な墓苑です。
ー妙行寺墓苑の特徴ー
◎歴史あるお寺が管理する安心の墓所
◎京都府中心部の便利な立地
◎各種法要や葬儀も本堂で行えます
◎お墓の移転や改葬についてもご相談いただけます
■永代供養墓「安穏廟」
お墓を継ぐ方の有無にかかわらず永代にわたり供養され、新しいお墓をたてる必要はありません。
毎日の勤行、春秋のお彼岸、お盆などには読み上げ供養をいたします。
永代納骨料 150,000円
※契約後の年間管理費不要
※生前申し込み可能
※送骨による永代供養も可能 一体35,000円(送料着払い)
※墓誌に名前書入れ 別途50,000円
■永代供養墓「蓮華廟」夫婦区画
個人墓・夫婦墓 永代納骨料 1,100,000円(字彫代込み)
先祖代々 永代納骨料 1,100,000円(字彫代込み)
※石碑代・字彫代・永代供養代込み、管理費不要
※永代供養期間:期限なし
※相談により個人や家族での納骨も可能
■樹木葬墓「蓮華廟」樹木葬区画
個人 永代供養料 400,000円
夫婦 永代供養料 600,000円
家族 永代供養料 800,000円(4体まで納骨可能)ペットも納骨可能
※管理費不要、字彫代込み
■本堂葬儀
本堂での葬儀も執り行います。生前のご予約も可能です。お気軽にご相談ください。
僧侶布施 150,000円(戒名料込)
法事布施 30,000円
※本堂使用料はご相談ください。
ー妙行寺についてー みんなのお寺
開山天正2年(1574年)、400年以上の歴史をもつ古刹です。
当地の総奉行田畑与助氏が子供であった開山実相上人のために建立したお寺で、本山頂妙寺の直末寺として開かれました。
また能勢の妙見さんを分社し、地域の五穀豊穣を祈る「出口妙見さん」は有名です。近年は節分にご祈願を受けると無事故のご利益があるという交通安全祈願のスポットとしてドライバーたちの信仰を集めています。現住職はみなさまによりそうお寺をめざし、悩み事や相談ごとをお聞きし解決へと導く霊断師。悩みを抱える人々が老若男女ご相談にお参りされています。また、相談を受ける中で感じた永代供養や仏事供養について力をいれようと、永代供養墓や樹木葬墓を開設し、事情によりお参りに来られない方には送骨による永代供養も受付ております。開かれた明るいお寺として宗旨や宗派を問わずお参り頂いております。