大舟寺 樹木葬 寺院墓地
住所 | 兵庫県三田市波豆川605-1 |
---|---|
設備 | |
宗教 | 在来仏教 |
特徴 | 大舟寺 樹木葬は兵庫県三田市にある樹木葬のお墓です。ご遺族に負担をかけたくない方も事前に購入ができる「生前申込」ができます。檀家制度が無いことも特徴です。駐車場が無いため、近隣の駐車場を利用するか、公共の交通機関でアクセスする必要があります。 |
最終更新日 | 2025年04月1日 |
永代使用料
区画名 | 区画面積 | 永代使用料[A] | 墓石施行価格[B] | 総額[A+B] | 年間管理費 | 空き区画 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
個別型樹木葬 | 300,000円 | 有 | 石碑代:別途80,000円~ |
住所 | 兵庫県三田市波豆川605-1 |
---|---|
アクセス |
【バスをご利用の方】
▼「大舟寺前」バス停より徒歩約4分 ▼「波豆川」バス停より徒歩約5分 ▼「波豆川公民館前」バス停より徒歩約7分 |
見学予約のご相談が可能な日
- 日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
大舟寺は、三田市波豆川にある黄檗宗のお寺です。
敏達天皇の御代(572~585年)日羅上人が大船山頂上に舟寺を築いたのが始まりと伝えられています。
境内にある樹齢約300年の榧の木は、三田市内で唯一の県指定天然記念物であります。
樹高約20m、幹周り2.5m、根廻り7.6m。根元から三方向に幹が分かれることから、「三宝の榧の木」とも呼ばれ親しまれています。
大舟寺霊園内の樹木葬は、宗派を問わずご利用いただける個別型の樹木葬施設です。
シンボルツリーは「平和」「勝利」「知恵」の象徴と言われる 樹齢の長いオリーブの木。
施設の中央で、ご納骨された方々の未来を祈り続けます。