小田原樹木葬てらす 寺院墓地
住所 | 神奈川県小田原市城山3-1-29 |
---|---|
設備 | |
宗教 | 宗教不問 |
特徴 | 小田原樹木葬てらすは神奈川県小田原市にある樹木葬のお墓です。あらかじめ費用、支払い方法などを生前申込ができる霊園になります。ですので、ご家族に負担をかけたくない方にもおすすめです。ペットと一緒に入れる区画がありますので、ワンちゃんやネコちゃんと一緒にお墓に入りたいという方にもピッタリです。檀家制度が無いことも特徴です。バリアフリー設備が整っている樹木葬のお墓なので、お墓参りや法要などの時も安心して利用することができます。また、駐車場があるので車でのアクセスも可能です。法事や法要などを開催することができる設備もあります。 |
最終更新日 | 2025年04月1日 |
永代使用料
区画名 | 区画面積 | 永代使用料[A] | 墓石施行価格[B] | 総額[A+B] | 年間管理費 | 空き区画 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
凛花 芝生墓 1霊 | 300,000円 | なし | 有 | [初回別途費用]彫刻料:1.65万円 [納骨時別途費用]粉骨料:1霊毎1.98万円、納骨手数料:1回毎3.3万円 ※全て税込み | |||
凛花 芝生墓 2霊 | 500,000円 | なし | 有 | [初回別途費用]彫刻料:1.65万円 [納骨時別途費用]粉骨料:1霊毎1.98万円、納骨手数料:1回毎3.3万円 ※全て税込み | |||
凛花 芝生墓 3霊 | 700,000円 | なし | 有 | [初回別途費用]彫刻料:3.3万円 [納骨時別途費用]粉骨料:1霊毎1.98万円、納骨手数料:1回毎3.3万円 ※全て税込み | |||
凛花 芝生墓 4霊 | 900,000円 | なし | 有 | [初回別途費用]彫刻料:3.3万円 [納骨時別途費用]粉骨料:1霊毎1.98万円、納骨手数料:1回毎3.3万円 ※全て税込み | |||
天樹 1霊 | 470,000円 | なし | 有 | 別途費用なし | |||
天樹 2霊 | 770,000円 | なし | 有 | 別途費用なし | |||
天樹 3霊 | 970,000円 | なし | 有 | 別途費用なし | |||
天樹 4霊 | 1,070,000円 | なし | 有 | 別途費用なし | |||
和光 1霊~8霊 | 2,000,000円 | 10,000円 | 有 | 年間管理費は最後に入る予定の方が亡くなるまでのお支払い | |||
日向 永代供養墓 1霊ごと | 200,000円 | なし | 有 | [初回別途費用]彫刻料:1霊毎1.5万円(オプション) [納骨時別途費用]粉骨料:1霊毎1.98万円、納骨手数料:1回毎1.1万円 ※全て税込み |
住所 | 神奈川県小田原市城山3-1-29 |
---|---|
アクセス |
【電車をご利用の場合】
▼小田原駅西口より徒歩約5分 【バスをご利用の方】 ▼バス停「小田原駅西口」から徒歩約5分 ▼バス停 箱根登山バス「城山」から徒歩約3分 ▼バス停 伊豆箱根バス「城山三丁目」から徒歩約2分
【お車をご利用の場合】
▼西湘バイパス「小田原IC」より約7分 ▼西湘バイパス「早川IC」より約6分 ▼小田原厚木道路「荻窪IC」より約5分 ※駐車場完備 |
見学予約のご相談が可能な日
- 日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
小田原駅から徒歩約5分、願修寺の境内にあるペット共葬可能な樹木葬霊園です。
陽当りが良く、きれいにガーデニングされたお庭のような霊園ですので、気持ち良くお参りいただけます。
バリアフリーのため、車いすの方でも安心です。
~『願修寺樹木葬 小田原樹木葬てらす』のおすすめポイント~
◎小田原駅西口から徒歩約5分とアクセスも良く好立地。
◎海と山に囲まれた自然豊かなエリア。
◎ペットも一緒に納骨可能。愛するペットと共に眠れます。
◎1人、2人、1〜4人が個別に眠るプランをご用意しました。
◎遺骨申込の場合、管理費は不要になります。
◎墓じまいの心配はありません。願修寺が永代にご供養いたしますので、安心してお任せください。
◎宗教不問。どのような信仰の方、無宗教の方も受け入れます。
◎檀家義務もありません。
◎手入れが行き届き、いつでも気持ちよくお参りできます。
◎駐車場完備。お車での墓参も安心です。
[願修寺の歴史]
小田原北条氏ゆかりの古刹
願修寺は創建から600年以上の歴史を持つ寺院です。元々は真言宗の寺院として建立され、応永十四年(1407年)に禅宗に改宗されました。永禄三年(1560年)、上杉氏と長尾氏の連合軍による小田原攻めの際に建物が焼失しましたが、小田原北条氏第三代当主である北条氏康の正室、瑞渓院が願修寺の薬師如来を信仰していたことから、小田原城内に薬師如来を勧請し、新たに寺院が建立されました。
[願修寺の活動]
坐禅を通じて働く人々の心身の健康をサポート
現在は岩山レオ知実住職がお寺を守り、本堂を新しく建て替え、人々の心身の健康のための坐禅プログラムを主催するなど、時代に合ったお寺づくりに邁進されています。
※お知らせ
夏季休暇の為、8月19日(月)〜8月26日(月)の期間はご対応ができなくなります。
資料請求などのご対応は8月27日(火)以降、順次対応いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。