谷中樹木葬「円庭の陽」・永代供養付き墓所 寺院墓地
住所 | 東京都台東区谷中5-4-7 |
---|---|
設備 | |
宗教 | 宗教不問 |
特徴 | 谷中樹木葬「円庭の陽」・永代供養付き墓所は東京都台東区にある樹木葬のお墓です。「樹木葬なび&姉妹サイト」において、東京都の中でも成約実績がある樹木葬霊園です。ご遺族に負担をかけたくない方も事前に購入ができる「生前申込」ができます。需要が高まりつつある「ペットと一緒に眠れるお墓」もあり、ペットとずっと一緒にいたい方にも見ていただきたい霊園です。檀家義務が条件でないことも特徴ですね。バリアフリー設備が整っている樹木葬のお墓なので、お墓参りや法要などの時も安心して利用することができます。また、駐車場があるので自家用車でのアクセスも可能です。お墓をメンテナンスするスタッフが常駐している霊園になります。法事や法要などを開催することができる設備もあります。 |
最終更新日 | 2025年04月1日 |
永代使用料
区画名 | 区画面積 | 永代使用料[A] | 墓石施行価格[B] | 総額[A+B] | 年間管理費 | 空き区画 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
永代供養付き墓地 TYPE01 | 1,570,000円 | なし | 有 | [総額内訳]永代使用料:80万円、墓石施工価格:77万円(税込) ※収納骨数:骨壷で2個、以降は骨袋へ入れ替え | |||
永代供養付き墓地 TYPE02 | 1,735,000円 | なし | 有 | [総額内訳]永代使用料:80万円、墓石施工価格:93.5万円(税込) ※収納骨数:骨壷で2個、以降は骨袋へ入れ替え | |||
永代供養付き墓地 TYPE03 | 1,790,000円 | なし | 有 | [総額内訳]永代使用料:80万円、墓石施工価格:99万円(税込) ※収納骨数:骨壷で2個、以降は骨袋へ入れ替え | |||
樹木葬2名用 | 700,000円 | なし | 有 | ※埋葬方法:粉骨・指定の収骨容器 ※別途費用:石碑代5.5万円(税込) | |||
樹木葬3名用 | 850,000円 | なし | 有 | ※埋葬方法:粉骨・指定の収骨容器 ※別途費用:石碑代5.5万円(税込) | |||
樹木葬4名用 | 1,000,000円 | なし | 有 | ※埋葬方法:粉骨・指定の収骨容器 ※別途費用:石碑代5.5万円(税込) | |||
合祀 | 200,000円 | なし | 有 |
住所 | 東京都台東区谷中5-4-7 |
---|---|
アクセス |
【電車をご利用の方】
▼東京メトロ千代田線「千駄木駅」より徒歩5分 ▼JR山手線「日暮里駅」より徒歩10分 ▼京成本線「日暮里駅」より徒歩10分 ※谷中小学校近く |
見学予約のご相談が可能な日
- 日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
台東区谷中、山岡鉄舟ゆかりの名刹に安心の「樹木葬・永代供養付き墓地」が誕生しました。
「お墓の継承者問題」「墓地不足問題」「お墓の無縁化問題」のすべてを解決いたします。
周辺は、人気の散策スポット「谷根千」エリア。古民家カフェなど下町情緒を楽しみながら、お散歩がてらにお参りできます。
全生庵では、ご利用人数に合わせた樹木葬3プランと、3タイプの永代供養付き墓地をご用意しました。
お好みに合わせてお選びいただけます。
ー全生庵のおすすめポイントー
◎東京メトロ千駄木駅徒歩5分!JR日暮里駅からも徒歩圏の便利な立地
◎全区画永代供養付き。残された方に負担がかかりません。
◎山岡鉄舟ゆかりの歴史ある名刹が管理・供養する安心の墓所
◎年間管理費は一切不要です。
「樹木葬」安心の永代供養システム
●2名用、3名用、4名用の3プランをご用意。
●最後の方の埋葬後7年間は個別のお墓としてお参りいただけます。
●その後は永代供養墓に移される安心システムです。
●ご契約を延長し次の代まで継承することも可能です。
●粉骨のうえ、指定の収骨容器へ入れて埋葬いたします。
「永代供養付き墓地」安心の永代供養システム
●総額150万円から。墓地+墓石+永代供養料がついたお値打ち価格
●墓じまいの心配が不要の永代供養システム
●女性向けのTYPE01、お洒落なデザインのTYPE02、高級感漂うTYPE03、3タイプをご用意。
●石のお墓で個別にゆったりとお参りいただけます。
●お二人目埋葬後7年間の安置期限を過ぎるまで普通のお墓としてお参りいただけます。
●その後は永代供養墓に移される安心システムです。
●ご契約を延長し次の代まで継承することも可能です。
●お墓を継承される方がいる場合や、今後の予定が決まっていない場合でも大丈夫。
●安置期限を延長する事でお墓を継承することが可能です。
《全生庵について》
全生庵は、明治16年(1883年)、明治維新の際 国事に殉じた人々の菩提を弔うために、山岡鉄舟によって創建されたお寺です。境内の墓地には、鉄舟に縁のある落語家の三遊亭円朝の墓所もあり、円朝遣愛の幽霊画五十幅 明治大正名筆の観音画百幅が所蔵されています。都会の喧騒の中にゆったりと緑を感じながら参拝ができる数少ない祈りの場所です。