新義真言宗 大本山 誕生院 樹木葬永代供養墓

目安購入価格:5.0万円〜
train最寄駅

JR長崎本線(鳥栖~長崎) 肥前鹿島駅 / JR長崎本線(鳥栖~長崎) 肥前浜駅

新義真言宗 大本山 誕生院 樹木葬永代供養墓

霊園概要

所在地

佐賀県鹿島市納富分2011
JR長崎本線肥前鹿島駅から車で約5分 地図

主な施設・設備

法要施設・多目的ホール / 駐車場 / 永代供養施設・納骨施設 / 合祀墓

特徴・ポイント

新義真言宗 大本山 誕生院 樹木葬永代供養墓は佐賀県鹿島市にある樹木葬のお墓です。あらかじめ費用、支払い方法などを生前申込ができる霊園になります。ですので、ご家族に負担をかけたくない方にもおすすめです。檀家義務が条件でないことも特徴ですね。また、駐車場があるので車でのアクセスも可能です。お墓をメンテナンスするスタッフが常駐している霊園になります。法事や法要などを開催することができる設備もあります。

フォトギャラリー

地図・アクセス


誕生院は、真言宗の中興の祖であり、新義真言宗の開祖である興教大師覚鑁聖人が誕生されたお寺です。

誕生院では、多くの方々が一緒に入って頂くスタイルの合祀墓「樹木葬永代供養墓」をご案内しています。

桜、椿、あじさい、つつじ、たいさん木、モクゲンジ、かりん、紅葉、蝋梅など四季折々の花が咲き誇る、明るく、華やかなお墓です。



・あと継ぎがいない

・無縁仏にしたくない

・親族に負担を掛けたくない

・生前のうちに安心を得たい

・お墓にあまりお金をかけたくない



このような方々の思いを叶えるお墓として、永代供養墓をご検討の皆様におすすめいたします。



━誕生院「樹木葬永代供養墓」の特徴━

●駐車場からお墓までは、平地で約50メートル。高齢の方や車いすの方も安心してお参りいただけます。

●檀家にならなくてもお申込みいただけます。

●宗教、宗派に関係なく、どなたでもお申し込み可能。親族の方々も気軽に参拝できます。

●毎日本堂において永代供養のご回向を行い、1日と15日はお墓の前でご回向を行います。

●8月と12月は合同での供養法要を金堂と本堂で行います。

●墓じまいを検討されている方もお気軽にご相談ください。

●誕生院では毎日、真言宗のお経でご供養をいたします。他宗派でのご供養を希望される方は、お知り合いの他宗のお坊さんと一緒にお参りに来られても構いません。



【納骨までの流れ】

①本堂のご本尊前でご回向を行います。

②永代供養墓前でご回向を行います

③お骨を骨箱から出して、お経が書いてある専用の袋に入れて、金剛線(紐)でお墓の中に納めます。

※骨箱の処分は、無料で引き取ります。

※納骨後のご遺骨の取り出しはできませんので、慎重にご検討下さい。



◆樹木葬永代供養墓(合祀墓)個人

・お申込みと同時にお墓へ納骨される場合 一霊 50,000円

・一年間納骨堂で保管し、納骨される場合 一霊 70,000円

・二年間納骨堂で保管し、納骨される場合 一霊 100,000円

 ※納骨 回向料として別途10,000円(骨壺処分料含む)がかかります。



◆分骨のご案内

・分骨 一霊 20,000円

真言宗や高野山を復興された興教大師の誕生地に分骨されませんか?



≪新義真言宗 大本山 誕生院≫

創建615年。「人が亡くなった時、五輪塔(お墓)にお骨を納めて供養すると亡き人は必ず成仏し、極楽往生できる」と説かれ、五輪塔(お墓)を世の中に普及された興教大師覚鑁聖人が誕生されたお寺です。覚鑁聖人は「中興の祖」と呼ばれ、真言宗や高野山を復興され、浄土信仰を世に残されました。全国の新義真言宗、真言宗智山派、真言宗豊山派に所属する約6000ケ寺のお寺では、現在も覚鑁聖人の教えを継承されています。祖師の誕生地としてお坊さんもお参りされる由緒あるお寺です。ご本尊は皆さんの身代わりになって難を救って下さるきりもみ身代わり不動明王さまです。

誕生院では「気軽に行けるお寺づくり」をテーマに、写経体験、護摩焚き体験、癒し体験、ミステリー体験など色々な催しを行っています。また、5200坪の境内では季節の様々な花を楽しむことができます。お寺の最新の情報は、ユーチューブ、フェイスブック、インスタグラムなどで配信をしています。


佐賀県の霊園・墓地事情